ふじ(藤)Japanese wisteria

目にさわやか


ふじ(藤)

・4~5月頃、淡い花びらが ふさになって垂れ下がるように咲きます。新緑の心地よい季節に さわやかに揺れます。

・つるは とても丈夫で、高い所に棚を作って、つるを はわせる「藤棚」が各地で見られます。

 ・花言葉は「やさしさ」「歓迎」など。



平等院(京都)

藤の花で有名な平等院。例年4月中旬~5月上旬ごろに 見ごろを迎えます。

この花房が長く垂れ下がるように咲くフジは「ノダフジ」という日本古来の種類。樹齢約300年とも伝わります。

香りがよく、満開になると芳香が対岸にまで広がります。

ノダフジ(野田藤)

平等院のノダフジは「長さ良し、香り良し、色良し」と三拍子そろっているとされ、見ごろには、花房が80~90㎝にもなるそうです。

さわやかな藤色の長い花房が特徴的で、つるは時計回りに巻きます。

風に揺れ 幻想的な雰囲気を醸し出します。

万博記念公園の藤棚(大阪府)

万博記念公園には、二か所藤棚があります。2019年に平和のバラ園に新設されました藤棚では、いろいろな品種のカラフルなフジが楽しめます(写真は2024年)

この紫色のフジも「ノダフジ」

↑日本庭園の藤棚は、昔から変わらずの存在感です。



ヤエコクリュウフジ(八重黒龍藤)

これは八重咲きのフジで、別名 牡丹藤(ボタンフジ)とも呼ばれます。紫色の花が玉咲きになり、鮮やかです。

花は濃い紅紫色で花房は20~30cm。おしべ10本の大部分が弁化したもので美しく咲きます。

シンベニフジ(新紅藤)

花は薄紅色で、花房30~40cm。アカバナフジの園芸種。

アケボノフジ

珍しい品種で、咲き始めは淡紅色の花が、だんだん白色に変化します。

シロフジ(白藤)

この写真の品種はショウワシロフジ(昭和白藤)。花は白色の小輪で、花房は長く、約60cm程度になるものもあります。

白いフジも公園等でよく見かけます。



野生のフジ

春に山を歩いていると、野生のフジをよく見かけます。ツルを伸ばし、生命力を感じます。

※このページのフジの写真は、平等院(京都府)、万博記念公園(大阪府)を中心に撮影。

※説明は主にそれぞれの看板やパンフレット等から抜粋しています。(2024年4月掲載)



宇治茶のお店はコチラヘ
宇治茶のお店はコチラヘ
写真集:茶畑
写真集:茶畑
ルピナス(のぼり藤)
ルピナス(のぼり藤)
関西花の名所
関西花の名所
春の花
春の花
初夏の花
初夏の花

四季の花と実トップ
四季の花と実トップ