さくら(Cherry Blossoms)

~ ソメイヨシノを中心に


サクラ(桜)バラ科

・日本を代表する花で、古くから愛され、親しまれています。

・その昔は「花見」と言えば「ウメ」でしたが、平安時代ごろから「サクラ」に変わったと言われます。

いろいろな品種をかけあわせ、たくさんの種類が生まれ、今では300種以上ものサクラがあります。

・花言葉は「精神の美」「優美な女性」等



開花予想から開花宣言まで

サクラの咲く時期が近づくと、各地の開花予想日が発表されます。日本地図に線で表された様子が、天気図の前線に似ていることから、「桜前線」と呼ばれます。

各都道府県で基準となる木(標準木)が決められていて、その木に5~6輪の花が咲くと「開花」となります。

 

↓開花宣言の頃のソメイヨシノ

「さくらの日」は3月27日:3×9(さくら)=27の語呂合わせと、七十二候の「桜始開」が重なる時期であることから(日本さくらの会制定)

ソメイヨシノなど

ソメイヨシノは 日本中で見ることができ、最も知られているサクラ。江戸時代の終わりごろから明治時代の始めごろに、東京の染井の植木屋さんで 売り出されたのが 始まりと言われます。

ソメイヨシノの花は、花弁が5枚で一重咲き。主に「めしべ(1本)」、「おしべ(30~40本程度)」、「がく片」「子房」「花床筒」からできています。

咲き始めから散った後まで、様々な表情を見せます。

八重桜(やえざくら)

「八重桜」は、八重咲きになる桜の総称で、「ボタン桜」とも呼ばれ、様々な品種があります

ソメイヨシノの花弁が5枚であることから、6枚以上の花弁があるサクラを、八重桜と呼ぶようです

造幣局桜の通り抜け
八重桜は造幣局の桜のページにもあります

ヤマザクラ

日本固有種で、山地に自生する野生のサクラのことをまとめてヤマザクラと呼びます。樹高が20メートルを超えることもある高木で、花弁は5枚の一重です。有名な吉野の桜は、多くがヤマザクラです。

吉野山の桜はコチラヘ
吉野山の桜はコチラヘ


さくらもち

サクラの葉を塩漬けにしたものを 餅にまいたお菓子。関東と関西で、作り方が ちがいます。

早咲きの桜は別のページです
早咲きの桜は別のページです
サクランボは実のページです
サクランボは実のページです
サクラの描き方(別ページに移動します)
サクラの描き方(別ページに移動します)


※ 下記は別ページがあります。関西の桜の名所は「和みKANSAI」のページに移動します。

関西のお花見(桜の名所)
関西のお花見(桜の名所)
吉野山の桜
吉野山の桜
京都府立植物園
京都府立植物園
仁和寺の御室桜
仁和寺の御室桜
背割堤
背割堤
大阪造幣局の桜
大阪造幣局の桜
姫路城のお花見
姫路城のお花見
万博記念公園桜まつり
万博記念公園桜まつり
平野神社
平野神社
京の桜
京の桜
うめ
うめ
キク(菊)
キク(菊)

四季の花と実トップ
四季の花と実トップ