よいお年を
12月は「師走」と呼ばれます。「お坊さんが一番忙しい時期」「先生があわただしくする」等、諸説ありますが、一年の最後で、師が走り回るほどの忙しさからついた12月の別名です。
新しい年も 細く 長く お健やかに
※年越しそば:大みそかの夜に年越しそばを食べる風習は、江戸時代、月末に忙しい商家で、夜遅くにそばを食べた「三十日そば」の風習の名残りと考えられています。新年の健康や金運などへの願いがこめられている地域もあります。
人間の煩悩(心身をなやませるもの・乱すもの)は 108あると言われ、新しい年が煩悩に まどわされないようにとの願いを込め、大晦日の深夜から日付が変わる元旦にかけ、108回、鐘をつきます。
ゆく年くる年
生田神社(兵庫県神戸市):年の瀬に 翌年の干支の巨大絵馬が描かれることで有名です(高さ約2m、幅約3m)
スッキリ!
「今年もお世話になりました。」
お歳暮の季節に のし紙のイラスト。
「十二支」とは、もともとは古代中国で、数を数えるために使われていたものですが、月、年、日にち、時刻、方位にも使われるようになりました。
例年、年賀状は、12月15日頃に受付が始まり、25日までに投函すると、元旦に届くそうです。
朱色のお習字は 一層 おめでたい感じがします。(お習字の先生から いただいたお手本より)
いろいろあったけど
今年も よくがんばった
ふっくらおいしい黒豆
かわいらしい形に整えて‥くりきんとん
おめでタイ
年末でにぎわう卸売市場の写真より
いつも にこにこ(2個・2個)
仲 むつ(中6つ)まじく
つきたてです
※ サイト内検索
【 サイトマップより抜粋 】
工房momoについて | ご利用規約 | ほっこりイラスト | 工作 | 写真集(風景等)| 生き物図鑑 | 花と実の図鑑 | 関西の名所 | 月ごと絵手紙(blog) | 料理レシピ | コンタクト
このウェブサイトでは、快適な閲覧のために Cookie を使用しています。閲覧を続けることで、 Cookie ポリシーに同意したことになります。