まるで魚のような哺乳類
アザラシ(海豹):アザラシ科
水中を泳ぐために、体は流線形、足はひれ状に変化しています。後ろ足が後方を向いているため、足で体を支えられません。
ぶあつい脂肪が 寒さから体を守ります。
※いろいろな種類がありますが、ここではゴマフアザラシ、ワモンアザラシ、バイカルアザラシを紹介しています。
野生のアザラシは、水の中を 深くもぐってから、一気に水面に上がります。このような垂直方向への泳ぎが得意なアザラシの習性を生かして、動物園や水族館では、チューブ状の円柱水槽が作られているところがあります。
アザラシを間近に観察できる円柱水槽は、どこでも大人気のコーナーです。
※ 円柱水槽の写真は旭山動物園あざらし館「マリンウェイ」と京都水族館
ゴマフアザラシはアザラシの中でも小型で、水族館や動物園でおなじみのアザラシです(1.6~1.7m程度)
アザラシは 魚をエサにしているので、まるで魚のように泳ぐことができます。
足はひれ状に変化していて、前足でかじを取り、ヒレになっている後ろ足を左右にふって、交互にかき、前に進みます。
上の写真は左側がアザラシ、右側がアシカです。
とてもよく似ていますが、アザラシには耳の穴があるだけで、耳たぶがありませんが、アシカには小さな耳たぶがあります。
下から見上げて、アザラシのおなかの面。冷たい海の中を泳ぐので、体にはたっぷり脂肪がついています。
かたくて短い毛が 頭からしっぽの方向に向かって生えていて、雪の上をソリのように すべることもできるそうです。
※ゴマフアザラシは、野生では、夏から秋は沿岸で、冬から春は流氷に乗って生活します。
アザラシの子どもの毛色は、種類とどこで生まれるかによって違います。クジラやイルカと違って、水の中では出産できないので、流氷の上で出産するゴマフアザラシやアゴヒゲアザラシ等の子どもは、氷と保護色になる 白い毛色で生まれます。
アザラシのなかまでは最小(1.1~1.5m程度)
背と体の側面に、白い輪で囲まれた 斑点模様があります。
メスは氷の上に穴をほって、子どもを産みます。
バイカルアザラシは、世界一深い湖として有名なバイカル湖にだけすんでいるアザラシ。他のアザラシと違って、淡水だけにくらします。ズングリとした体と 丸くて大きな目が特徴で、体にくびれがなく、力強い前足をもっています。小型で、成体でも1.2mほどです。
※バイカルアザラシの写真は鳥羽水族館にて
☆3月22日「国際アザラシの日」世界的なアザラシの現状を啓発することなどを目的に、1982年にアメリカ議会で制定されたと言われています。
※このページの写真は、旭山動物園、京都水族館、海遊館、鳥羽水族館にて
※ 説明は、動物園や水族館の看板、「旭山動物園ARどうぶつ図鑑」「動物(小学館)」「動物(学研)」より抜粋
※ サイト内検索
【 サイトマップより抜粋 】
工房momoについて | ご利用規約 | ほっこりイラスト | 工作 | 写真集(風景等)| 生き物図鑑 | 花と実の図鑑 | 関西の名所 | 月ごと絵手紙(blog) | 料理レシピ | コンタクト
このウェブサイトでは、快適な閲覧のために Cookie を使用しています。閲覧を続けることで、 Cookie ポリシーに同意したことになります。