梅シロップ・梅ジュースの作り方

ノンアルコールの さわやかジュース


材料

※青梅と氷砂糖とを だいたい同量にするのを目安として、瓶の大きさで 適宜調整してください。

 

〔目安の分量〕

・青梅:1kg

・氷砂糖 または グラニュー糖:1kg程度(グラニュー糖は早く溶けます)

・米酢:大さじ2程度(酢はお好みで/酢を入れると発酵しにくくなります)

・保存瓶:3~4Lの容量(熱湯消毒をして 十分に乾かしたもの)



作り方

※ ホワイトリカーを入れないだけで、梅酒の作り方と ほぼ同じです。


①青梅をふきんで ていねいに拭きます。

②つまようじか竹串で、へたを取りのぞきます。

③お好みで 梅にフォークで穴をあけます(穴は開けなくてもかまいません)

④梅と砂糖を同量入れます

(梅と砂糖を交互に入れると より丁寧です)

お好みで米酢を少量入れます。酢を入れると、多少酸味は出ますが、発酵しにくくなります。

⑤直射日光が当たらない 風通しの良い場所で、糖類が完全に溶けるのを待ちます。一日1~2回、瓶ごと揺らして、中身をかき混ぜてください(こまめにかき混ぜることで発酵を防ぎます)

 

1週間から10日すると、梅シロップが下にたまってきます。この状態でも飲むことはできますが、まだ淡い味で、1か月ぐらいして、砂糖が全部溶けたころが飲み頃です。

1kgで作った場合は、一週間でこんな感じになります。

1か月ぐらいすると、砂糖が全部溶けて、琥珀色に変わります。ここからが 飲み頃になります。(写真は瓶を入れ替えて、プレゼント用にしたもの)

梅シロップを 梅ジュースにして飲むときは、水や炭酸水などで割り、お好みの濃さにうすめてください。

冷暗所に保管し、2か月ぐらいで飲みきると良いです。

(写真は冷蔵庫で6か月保管したもの/味が おかしくなければ、まだ飲むことができます。)

梅酒の作り方(別ページに移動します)
梅酒の作り方(別ページに移動します)


発酵してしまった時は?

楽しみに漬けている梅シロップが、発酵してしまうことがあります。でも、あきらめなくても大丈夫。


発酵してしまった梅シロップ
発酵してしまった梅シロップ

・漬けてから10日程度たち、砂糖が溶けている場合は、梅の実を取り出し、液だけをホーロー鍋等にうつし、アクを取り除きながら、弱火で15分程度煮ます。これで梅シロップはできていますので、液を冷暗所や冷蔵庫で保存して、いただきます。

 

・漬けてから日が浅く、砂糖がまだ溶けていない場合は、上記同様に煮た後、液を冷ましてから、また梅の実と液とを瓶に戻します。そのまま冷暗所で保管し、梅のエキスが出るのを待ちます。


※ 下記は別ページがあります

梅の実
梅の実
梅の花
梅の花
おうちごはんトップへ
おうちごはんトップへ