もっとも 冷え込みの厳しい季節
大寒(1月21日ごろ):一年でもっとも寒い時期。気温が低く、雑菌が少ないので、このころに汲んだ水で、みそや しょうゆ、酒、寒天などを仕込むそうです。
1月20日は「シマエナガの日」や「ぬか床の日」でもあります。
雪が降ると 関西の人は なぜか金閣寺が見たくなります
にぎやかな初天神。梅がちらほら咲きはじめます(写真は2016年1月25日 北野天満宮)
心あたたまる冬の昔話
水道管は気温がマイナス4度以下になると、凍結して、破裂する可能性が高くなります。手軽にできる対策をご紹介します。
【準備するもの】
・ビニール袋
・布きれ、タオル、新聞紙、段ボールなど
【方法】
①ビニール袋に、布きれやタオル、丸めた新聞紙などを入れます。
②メーターボックスのふたを開けて、①を詰めます。
③上からタオル等をかけるか、段ボールを置いて、蓋を閉めます。
※ サイト内検索
このウェブサイトでは、快適な閲覧のために Cookie を使用しています。閲覧を続けることで、 Cookie ポリシーに同意したことになります。