5月ごろ さわかやな風に 麦の穂が揺れます
ムギは世界で広く育てられ、よく食べられてる穀物。コムギ、オオムギ、ライムギなどの外見の似たイネ科穀物の総称です。日本では、一般的に、秋から冬に種まきがおこなわれ、寒い時期に麦踏みをし、初夏に収穫します。七十二候の「麦秋(ばくしゅう)」は、麦を収穫する季節で、秋ではなく初夏の頃にあたります。
※ 下記は別ページがあります
※ サイト内検索
このウェブサイトでは、快適な閲覧のために Cookie を使用しています。閲覧を続けることで、 Cookie ポリシーに同意したことになります。