世界中で 知恵やしあわせのシンボル
多くのフクロウには、耳のような飾り羽(羽角)がありません(この写真はシロフクロウ)
ミミズクには耳のような飾り羽(羽角)があります
アオバズク、コノハズク、メンフクロウ、アナホリフクロウなどなど、いろいろな種類があります。
フクロウ(フクロウ科)
・光を感じる細胞が人間の100倍もあるので、夜のかすかな光でも 見ることができます。目だけを動かすことはできませんが、首がクルッとまわり、うしろも見えます。
・大きな耳で よく聴こえます。
各国で「知恵」のシンボル。
日本では「不苦労」「福来」等、北欧では「森の神様」等とも言われ、大切にされています。
・北極圏に生息。オスは白く、メスは褐色の斑紋があります。
・ハリー・ポッターで、ハリーの飼っていた「ヘドウィク」でも有名なふくろうです。
※写真は旭山動物園・ニフレルなどにて
※ 下記は別ページがあります
※ サイト内検索
【 サイトマップより抜粋 】
工房momoについて | ご利用規約 | ほっこりイラスト | 工作 | 写真集(風景等)| 生き物図鑑 | 花と実の図鑑 | 関西の名所 | 月ごと絵手紙(blog) | 料理レシピ | コンタクト
このウェブサイトでは、快適な閲覧のために Cookie を使用しています。閲覧を続けることで、 Cookie ポリシーに同意したことになります。